根太置く方向

根太(ネダ)って土台 大引に置く 方向あるんですねー?!

木表 木裏というのがあってー(ぶつぶつ)

よーするに

木を絵で表すとこんな感じです。


木が縮んでもいーよーに、木の年輪の見方で 置く向きがあるってことなんですねー!

下の絵が正解です!

DIYされてる方に

こんなこと知ってるわー💢
と、言われそうですが、、、

木と睨めっこして 寝そうになってしまいました。ZZZ
(暑いし眠いし天気が良い&晴れの国岡山だけあります)

うーんなかなか進まない。

という事で 根太仮置きして、防蟻をしよーと思います。
なかなか土台が組み上がりません、、、風呂場周りもシロアリに……



↑これは風呂場。新設済みです。

まだまだまだ リノベーション続きます。

新型コロナウィルス(covid-19)に負けるな

ブログの更新、お久しぶりです。

新型コロナウィルスの影響で大変忙しくしておりました。
(学校の休校・私事等、まあ言い訳なのですが…😅)

仕事もそうですが、身内に心臓病と透析で介護を必要とをしている人間がいるので、コロナに感染してうつしてしまったら大変と思い日々警戒をしています。

もし私自身感染して、また誰か大切な人に感染させてしまうと

『あの時もっとこうしておけば良かった』

と後悔してしまうと思います。

仕事も一緒で

『あの時もっとこうしておけば良かった』

と思いたくないので、できる限りのベストで行動したいと思います。👍

今は油断が禁物なので、後悔のない行動ができればと思います。

ニュースでは緊急事態宣言も徐々に解除される方向に見受けられます。

一歩も外に出ないというのは困難で、生活の為仕事もしないという訳にはいきません。本当に大変な状況だと思います。

また家では子供たちも学校も休校のため、家に一日中いるなかでコロナのニュースばかりでニュースを見たくないと、、、

おうちの過ごし方は午前中に勉強で残り時間はYouTube&ゲームの日々です。
(このままゲームの達人になるのでは、、、と😁

ニュースの情報では、これからまだまだ続く様なので日々後悔なく暗中模索の中、良い方向で進んでいきたいですね!

 

不動産&DIYでコロナに負けるなー!!^_^

建具屋さん見学

建具のDIYしたいと思い早速引き戸を剥がして作成を試みました!

思ったより大変で木を剥がすのも一苦労です!😫

接着剤がついているのでかんなで削り落としました!

 

 

 

 

2枚完成しました!😄

・・・が、あと3枚必要!!

もうこれは大変。

こんな大変な作業をプロの方がどの様にしているのか見てみたいと思い、引き戸作成を依頼し作業を見学させて頂きました!


見れば見るほど工具がいっぱいです!

かんな・のみも見たことない数です!😲

大型機械・プレス機等たくさん!!

 

工具好きの私には夢のような工場です!🤩

早速木材のカットです。

なかなか目にしないカット機械(?)でカットの精度が高いです!

カットした木材をつなぎ曲がった木材に切り込みを入れてまっすぐにするそうです。🤔

 

木材はサンバルを使用してるとのこと。

骨組みが出来上がりました!

そのあと接着剤を全体につけプレス機でプレスしていきます!

ここで寝かしておくという作業工程で今回の見学は終了です。

工場での作業を快く見学させて頂きありがとうございました!!

太鼓台の作成依頼

今回はとあるご依頼で太鼓台を3台作ることになりました!

早速太鼓の台の材料を買いにホームセンターへ。

30×60のサイズの木材&鉄の棒を購入しました。



長さを測り定番のスライド丸鋸で切断していきます。

 
中心の鉄の棒をさす部分とネジ止めする部分にドリルで穴を開けます。
(まっすぐ垂直に穴を開けるのにも熟練が必要ですね!)

  
組み上がってきました!案外簡単にできます。

 
苦労したのは中心の鉄の棒を入れるところ。

何故か中々入らない!💦

これは穴が垂直ではないからかも・・・と思いつつ組み立て。



ネジは見えなくなる様にダボを入れていきます。


1台完成!

・・・2台完成!!

 

・・・。

 

 

・・・・・・。

 

 

 

・・・・・・そして、

 

 

 


3台で歓声がー!!!🤣
何だかポーズを決めているみたい!🤔


一通り組み上がりました!

仕上げにヤスリ掛け・紐で高さを固定しストッパーをつけて完成です!!


私の作成した太鼓台はしっかりと太鼓を支えていました。

こんな感じで使ってもらっているのを見るととても嬉しいです!

太鼓台の材料費は約7千円!

一台2千円程で作成出来ました。

ネットで購入すると1万円は超える様です!
これならDIYするととってもお得!!
・・・ですが、普通は太鼓の台を必要とする事ってないんですよね。。。

DIYでユニットバス施工!?

以前からDIYでユニットバス施工出来ないかと考えていました。

で、今回浴室をリフォームするにあたりDIY出来ないかと思い調べてみる事に!

・・・・・・。

 

調べた結果、、、
どうやらDIYするのは難しいみたい。

簡単に出来る物では無いとは思っていたけど、諦めきれない・・・

こうなったら、ユニットバス施工の職人に会って工程を見せて貰うしかない!

手っ取り早く職人さんを紹介して貰えないかと知人に連絡をしました。

結構・・・というかかなり探しました!

手っ取り早くと考えていましたが、探すのにはとても苦労しました。
結果、紹介して貰える事になりました!


ユニットバス施工見学の日・・・

職人さんのお邪魔にならないように気配を消して作業の工程を見学。
作業の様子を一部紹介します!!

  

  

  

これがまた凄く良い職人さんで、色々勉強させていただきました。

大変貴重な時間をありがとうございました!!


やはりプロはプロで神業です!

施工の手順を見学させてもらった結果
“DIYでやっている場合ではなーい!”

という結論に・・・!!

今回のユニットバス施工は職人さんにお願いする事にしました。

・・・ただやっぱりユニットバス施工DIYという夢は捨てきれません。

いずれDIYしてみると心に誓うのでありました。。。

床の間のある洋室・・・?

和室を洋室にリフォームした所、何だか違和感のある部屋に・・・
違和感の原因は床の間。

部屋のリフォーム中、床の間を横目にしながら何か良い使い方が出来ると思っていました。

気になるのは汚れているからで

“掃除をすれば大丈夫!”

と思っていましたが・・・
改めて床の間を眺めてみるとこのままの状態では違和感が!

やはり使い方を考えるのではなくフラットにして収納スペースにするか部屋を広くする事にしました。

そうと決まれば早速解体!!


どりゃ~!っと一撃で破壊!!!

 

・・・はしてません。
バールを使って地道に解体。
(写真をみると一撃で破壊してる様に見えますが・・・)

その後つかと垂木を入れてベニヤを貼ります。

 

続けて下地を作りクロスを貼って巾木を取り付けて完成です!

  

つかと垂木を入れたりしましたが、今までしてきたリフォーム作業とほぼ同じでした!

床の間のある和室を洋室にリフォームする時には収納スペースにしたり部屋を広げてみるのが良いかと思います!

 


最近は床の間のある和室をあまり見なくなった気がします。

掛軸をかけたり花を飾ったりする落ち着いた空間もおしゃれで良いとは思うのですが。。。
次回リフォームの時は床の間、空間の利用を考えてみようと思います!

つるピカ!ユニットバス!!

突然ですが、ユニットバスの水垢を取り除こうと思います。
(本当に突然思い立ちました!)

次にリフォーム予定の物件のユニットバスです!

こちらのユニットバスは交換するほど古い物では無いので気合を入れて掃除をする事に!

ユニットバスの水垢って日用品での掃除では中々おちないんですよね・・・

そこでこちらの洗剤を購入してみました!!

浴室だけでなく、いろんな箇所で重宝しそうです。
ゴム手袋も入ってるとは、なんて気が利いているんでしょう!それだけ強力という事なのだと思います!)
ゴム手袋を付けて作業を開始です!

 


今回はこちらのユニットバスの水垢を落とします。

 
改めて見てみると結構水垢が付いています。

蛇口も水垢で白くなっています。

これを落とす事が出来るのでしょうか!?


早速、ゴシゴシ!!

 

これはビックリ!!

綺麗にとれて、アッ!という間にピカピカになりました♪
思っていたよりもあっさりでした!

続いては床面・・・
(こちらは手強そう。)

床の水垢を落とすのには結構時間がかかります・・・

 

それでも地道に作業を続けると、段々綺麗になってきました!

そして遂に・・・

 

・・・・・・

 

 

・・・・

 

 

 

・・・。

 

ピッカピカになりましたー♪♪

 

  

どうでしょうか?

大変でしたが、床についた水垢を綺麗に除去出来ました!!

自分で褒めるのもどうかと思いますが、まるで新品!は言い過ぎですかね?)

つるピカです!!

綺麗な浴室だと気持ちが良いですよね!
これだけ綺麗になれば、一日の疲れを洗い流す事が出来ると思います。

人形式打ち込み台をDIY!

人形式打ち込み台をDIYする事にしました!!

打ち込み台!!

そうです!ご存知の通り、剣道の打ち込み人形です!
(剣道してる人しか知らないかなー 全然ご存知の通りじゃないか。。。😑

なぜ剣道の打ち込み人形を作成する事にしたかというと、、、

剣道を始めたのです!!!

・・・。

・・・・・・

えーと・・・いえ、

私ではなく  ですけど。
私も過去にしてましたよー!だからといって娘にさせてる訳ではないのです。)

娘がいろんなスポーツを見て剣道がしたいと
(数あるスポーツの中から剣道をっ!なんでー!?😲

剣道の練習と言えば、人形で打ち込み!!

という事で、通販サイトを見てみるとやっぱり高額・・・

それで冒頭の人形式打ち込み台をDIY!という運びになった次第です。
(まだ続けていけるか分からないのに・・・しっかり親バカしてます

これまでのDIYでの切れ端があるので、材料費は十分抑える事が出来るはず!
早速作っていきます!!


①まずは木材をノミで彫り、交差させて土台を作ります

 

②土台に支柱を取り付けます

③このままでは胴を取り付けれないので腰を作り腹を8角形で作ります

 

④腰を取り付け角度を調整しつつ腹とパーツを組み上げていきます!

 

⑤車輪も付けました。
(ぶつかり稽古に使えそうですね😁

⑥人らしくなってきました!そして胴を着せます。

 

垂(たれ)を付け、面をかぶせます!
“たれ”っていうんですね!剣道経験者なのにすっかり忘れてました・・・)

 

小手をはめて竹刀をもたせれば “あっ!” という間に完成です!!

 

面と胴が打てるように手が上がるように作成しました。

 
手動ですが・・・


結構簡単に作れました。
(ちなみに防具は私のお古です。)

早速自宅に置いてみたところ・・・

娘は2、3回叩いてもう人形に反応がないです。
(剣士の格好なので叩きがいがあると思うのですが・・・)
う~ん、残念!
いずれ叩いてくれると信じてる!

まあ、それは良いのですが・・・

自宅に人形式打ち込み台を置いてると、それを見て人がいるのかとビックリしてしまう事が!
こっ、こんなはずではなかったー!!

一体型便利ボックス!

今回はモニターホンを取り付ける支柱を作ろうと考えていた所、支柱を作るならついでにポストを取り付ける事にしました。

ポストを付けるなら表札もあった方が・・・

色々付けるならいっその事宅配ボックスも
と、なり全部合体させた一体型便利ボックスを作る事となりました。
(必要な物をそれぞれ作るのは大変!横着なので一回で済ませてしまおうと言う考えです!)

宅配ボックス、これは今必要な方多いと思います!

賃貸の新築でよく見かけます。

ネットでポチッとして大型ダンボールが・・・

早く欲しいのに不在票っというのがあると思います。

これさえあればそんなガッカリ気分も無くなると思います!


とりあえず簡単に骨組みを作ってみました。


少し大きいかな・・・?
(大きくないとダンボールが入らないから気にしない!)

 

ベニヤを切り込み取り付け蝶番で扉を取り付けると、あっという間に一体型便利ボックスの完成です!

 

基本屋外で使用する物なので、この状態では直ぐに劣化してしまいます。

それに見栄えも悪い!

塗料で塗装すると一気に見違えました!

 

だけど、なんだか味気ない・・・

扉に飾りをつけ表札部分も焼きスギで加工をしてみました。

  

POST BOXの文字を付けると随分とおしゃれな感じになりました!

仕上げにモニターホンを取り付けます。

モニターホンは電池式なのでビスでねじ込むだけ!

これで、モニターホン・ポスト・表札・宅配ボックスが一つになった一体型便利ボックスが完成しました!

 

購入するのは高い!自分のオリジナルのものが欲しい!
という方は簡単に作れるので一度作ってみてはいかがでしょうか?

令和スタート!

平成が終わり令和が始まりました!

令和になって新たな目標を立て

新しい気持ちでスタート!!

という方も多いと思います!

平成にやり残した事などはなかったでしょうか?

平成にやり残しの無い様にと思い新元号発表から平成の終わりまでの日々を過ごしていた所、平成最後に何年も前のお客さんからの電話がありました。

こんな事があると、今の仕事をしていて良かったなと思います😊

令和・・・

スタート!!