新型コロナウィルス(covid-19)に負けるな

ブログの更新、お久しぶりです。

新型コロナウィルスの影響で大変忙しくしておりました。
(学校の休校・私事等、まあ言い訳なのですが…😅)

仕事もそうですが、身内に心臓病と透析で介護を必要とをしている人間がいるので、コロナに感染してうつしてしまったら大変と思い日々警戒をしています。

もし私自身感染して、また誰か大切な人に感染させてしまうと

『あの時もっとこうしておけば良かった』

と後悔してしまうと思います。

仕事も一緒で

『あの時もっとこうしておけば良かった』

と思いたくないので、できる限りのベストで行動したいと思います。👍

今は油断が禁物なので、後悔のない行動ができればと思います。

ニュースでは緊急事態宣言も徐々に解除される方向に見受けられます。

一歩も外に出ないというのは困難で、生活の為仕事もしないという訳にはいきません。本当に大変な状況だと思います。

また家では子供たちも学校も休校のため、家に一日中いるなかでコロナのニュースばかりでニュースを見たくないと、、、

おうちの過ごし方は午前中に勉強で残り時間はYouTube&ゲームの日々です。
(このままゲームの達人になるのでは、、、と😁

ニュースの情報では、これからまだまだ続く様なので日々後悔なく暗中模索の中、良い方向で進んでいきたいですね!

 

不動産&DIYでコロナに負けるなー!!^_^

建具屋さん見学

建具のDIYしたいと思い早速引き戸を剥がして作成を試みました!

思ったより大変で木を剥がすのも一苦労です!😫

接着剤がついているのでかんなで削り落としました!

 

 

 

 

2枚完成しました!😄

・・・が、あと3枚必要!!

もうこれは大変。

こんな大変な作業をプロの方がどの様にしているのか見てみたいと思い、引き戸作成を依頼し作業を見学させて頂きました!


見れば見るほど工具がいっぱいです!

かんな・のみも見たことない数です!😲

大型機械・プレス機等たくさん!!

 

工具好きの私には夢のような工場です!🤩

早速木材のカットです。

なかなか目にしないカット機械(?)でカットの精度が高いです!

カットした木材をつなぎ曲がった木材に切り込みを入れてまっすぐにするそうです。🤔

 

木材はサンバルを使用してるとのこと。

骨組みが出来上がりました!

そのあと接着剤を全体につけプレス機でプレスしていきます!

ここで寝かしておくという作業工程で今回の見学は終了です。

工場での作業を快く見学させて頂きありがとうございました!!

DIYでユニットバス施工!?

以前からDIYでユニットバス施工出来ないかと考えていました。

で、今回浴室をリフォームするにあたりDIY出来ないかと思い調べてみる事に!

・・・・・・。

 

調べた結果、、、
どうやらDIYするのは難しいみたい。

簡単に出来る物では無いとは思っていたけど、諦めきれない・・・

こうなったら、ユニットバス施工の職人に会って工程を見せて貰うしかない!

手っ取り早く職人さんを紹介して貰えないかと知人に連絡をしました。

結構・・・というかかなり探しました!

手っ取り早くと考えていましたが、探すのにはとても苦労しました。
結果、紹介して貰える事になりました!


ユニットバス施工見学の日・・・

職人さんのお邪魔にならないように気配を消して作業の工程を見学。
作業の様子を一部紹介します!!

  

  

  

これがまた凄く良い職人さんで、色々勉強させていただきました。

大変貴重な時間をありがとうございました!!


やはりプロはプロで神業です!

施工の手順を見学させてもらった結果
“DIYでやっている場合ではなーい!”

という結論に・・・!!

今回のユニットバス施工は職人さんにお願いする事にしました。

・・・ただやっぱりユニットバス施工DIYという夢は捨てきれません。

いずれDIYしてみると心に誓うのでありました。。。

つるピカ!ユニットバス!!

突然ですが、ユニットバスの水垢を取り除こうと思います。
(本当に突然思い立ちました!)

次にリフォーム予定の物件のユニットバスです!

こちらのユニットバスは交換するほど古い物では無いので気合を入れて掃除をする事に!

ユニットバスの水垢って日用品での掃除では中々おちないんですよね・・・

そこでこちらの洗剤を購入してみました!!

浴室だけでなく、いろんな箇所で重宝しそうです。
ゴム手袋も入ってるとは、なんて気が利いているんでしょう!それだけ強力という事なのだと思います!)
ゴム手袋を付けて作業を開始です!

 


今回はこちらのユニットバスの水垢を落とします。

 
改めて見てみると結構水垢が付いています。

蛇口も水垢で白くなっています。

これを落とす事が出来るのでしょうか!?


早速、ゴシゴシ!!

 

これはビックリ!!

綺麗にとれて、アッ!という間にピカピカになりました♪
思っていたよりもあっさりでした!

続いては床面・・・
(こちらは手強そう。)

床の水垢を落とすのには結構時間がかかります・・・

 

それでも地道に作業を続けると、段々綺麗になってきました!

そして遂に・・・

 

・・・・・・

 

 

・・・・

 

 

 

・・・。

 

ピッカピカになりましたー♪♪

 

  

どうでしょうか?

大変でしたが、床についた水垢を綺麗に除去出来ました!!

自分で褒めるのもどうかと思いますが、まるで新品!は言い過ぎですかね?)

つるピカです!!

綺麗な浴室だと気持ちが良いですよね!
これだけ綺麗になれば、一日の疲れを洗い流す事が出来ると思います。

令和スタート!

平成が終わり令和が始まりました!

令和になって新たな目標を立て

新しい気持ちでスタート!!

という方も多いと思います!

平成にやり残した事などはなかったでしょうか?

平成にやり残しの無い様にと思い新元号発表から平成の終わりまでの日々を過ごしていた所、平成最後に何年も前のお客さんからの電話がありました。

こんな事があると、今の仕事をしていて良かったなと思います😊

令和・・・

スタート!!

新元号

新しい元号は令和に決定しましたね!

昭和生まれの私は歳をとった時に

今で言う大正生まれの様な結構前に生まれた、

長い歴史を刻んだ人のように思われそうですね!

昭和平成令和と3つ元号を重ねた人間と。

30歳を超えてる方々が昭和の年代ですね。

平成生まれ、若いと言われてた時代があっという間です!

令和生まれの方たちとお仕事するようになる日が来るのもあっという間ではないでしょうか?

『毎日を明るく前向きに生きる!』

これは先日亡くなったおじさんが闘病生活で部屋に掲げた言葉でした!

毎日を明るく前向きに生きる!

人生一度きりですから・・・

・・・おじさん、新しい元号は『令和』でした!

すいばりに刺さった!

家に帰って手がチクチクなんか痛いなーと思ったらなんとすいばりが!



「すいばり刺さったからサビオとって~


「すいばり ってなんよー サビオ ってなんよー


すいばりすいばり じゃー!
 サビオサビオ じゃーっ!!💢
 (とまでは言ってません。(;^_^A)


「何言ってるかわからん。ちゃんと喋って~


「なぜー??通じない💦


こんなやり取りの中、もしかしたら 言い方が違う

今まで普通に使っていた すいばりって何 だ!?

分からない事はネットで検索!検索!!

すいばり方言)・・・指などに刺さる木の小さいトゲ
サビオ商品名)・・・救急絆創膏

 

・・・そーだったのかー⭐
これで納得!

岡山ではトゲカットバン
(岡山では通じないわけだ。)

こうしてみると、呼び名(呼び方)って色々ありますね!

これまでにDIYの一部を紹介してきましたが、DIYの時に使う工具や大工道具にもいろいろ呼び名などがあります!

例えば大工作業の現場でこんなやり取りがあるかも知れません。


メガネをかけた大工さん
 メガネ 取ってくれー!


「メガネ?どこにメガネが?
(メガネならかけてるじゃないか。)

どーいうこと??
(笑かそうとしてるのか?)

メガネをかけた大工さん
レンチ のことじゃー!!


メガネ → メガネレンチのことだったりと、、、
(これは 実話 だったりします。)

普段何気なく使っている言葉でも業種や職種によって違ったり、方言だったりする事があるのかも知れませんね。

畳を安く捨てたい Ⅳ

畳を安く捨てたい と思い 

安く捨てる方法を考えてみました!!

畳を捨てるには

1・小さく切り刻み 市のごみ袋に入れて出す方法

2・役所に頼んで運んでもらう方法

3・業者に頼んでみる方法

4・市のクリーン場所に持ち込む方法

5・解体して藁として使う方法

5番で試してみる。

畳を解体してまでは1番と同じ作業になります。かなりの労力を使います。

ただ 丸のこを使うと藁が粉々になるので、畳を解体するにも 丁寧に糸を取り

ながら行うのをおすすめします。

 

分解された藁はどこに?

・庭にまいて草を生やさないように敷くのはいかがでしょうか?

金額は無料で 地球にやさしい・・環境にもいいですが

これが一番手間がかかります。

畳を安く捨てるには 手間がかかるということですね・・・

 

費用を気にしない方は業者がいいですかね、、、家まで取りに来て頂けるので

・・・

畳を安く捨てたい Ⅲ

畳を安く捨てたい と思い 

安く捨てる方法を考えてみました!!

畳を捨てるには

1・小さく切り刻み 市のごみ袋に入れて出す方法

2・役所に頼んで運んでもらう方法

3・業者に頼んでみる方法

4・市のクリーン場所に持ち込む方法

5・解体して藁として使う方法

3番の方法は (業者連絡後 思ったより金額が高い為)別の方法より高いので

4番を試してみた。

畳を運ぶのに一苦労かかります。畳一枚 約30kg あるので、何枚も運ぶのは

大変です。また 車が運搬用でないと(畳の枚数が多ければ) 運びきれないで

す。

労力はかかるが 畳を車にいれて運ぶと 無料で持ち込みが可能です。

(ただし 事前の連絡が必要)。

無料つられて運ぶのもいいですが、やはり効率を考えると、お金をだすほうがい

いのか?(高いか 安いか うーん)。

つづく

畳を安く捨てたい Ⅱ

畳を安く捨てたい と思い 

安く捨てる方法を考えてみました!!

畳を捨てるには

1・小さく切り刻み 市のごみ袋に入れて出す方法

2・役所に頼んで運んでもらう方法

3・業者に頼んでみる方法

4・市のクリーン場所に持ち込む方法

5・解体して藁として使う方法

 

2番で試してみる

 

畳 一枚 500円 粗大ゴミ処理券をコンビニ等で購入して

粗大ゴミ受付センターに連絡後・・・

家の外にだし 回収を待つ・・・・

労力はかからずに 1枚500円で回収できるそうなので、運ぶことを考えると安いのかも(もっと安い方法があるのか?)・・・つづく